月光支援プロジェクト
home
一口オーナー募集
スタッフ紹介
よくあるご質問
海苔の生産工程
観光地としての奥松島月浜
ボランティア募集
TOPへ戻る
月光プロジェクト公式ブログ

ボランティア募集

トヨタ財団 2011年度地域社会プログラム 助成事業による
海苔養殖作業 ボランティア募集 のお知らせ

この地を何度でも訪れてくれるような「月浜ファン」を増やします!

この度、我々奥松島月浜海苔養殖グループ「月光」は、宮戸月浜地区の被災した養殖業、 観光業の再生と地域力の醸成を目的としたプログラムで、トヨタ財団様より助成事業の認定を頂きました。

月浜地区の主産業である海苔養殖業と民宿経営の再建のため、ボランティアの皆様に海苔生産準備 (海苔の筏作りや網重ね、ロープ張りなど)のお手伝いを頂くと同時に、復旧し営業再開した民宿へ宿泊して頂いたり、 月浜をより知って頂きたいと思っています。 素晴らしい奥松島の風景や自然に囲まれながら、ボランティア作業だけではなく、皆様に、 ここ月浜を楽しんで頂ける様なプランも考えています!!



【海苔養殖作業ボランティア募集】

ボランティア募集期間(作業進捗状況によって終了時期が数日前後する場合がございます。
第一弾:2012年4月28日から2012年8月19日迄
第二弾:2012年9月6日から2012年9月19日迄


【ツアーでお申込みの方】

トラベル東北
DSP 災害支援プロジェクト


【上記ツアー以外で宿泊込みボランティアにお申込みの方】

『民宿 山根』
[応募方法]0225-88-3349 へ宿泊予約のご連絡をお願いします。
※ボランティア希望日の1 週間前までにご予約ください。
※ボランティアの方々は相部屋になる旨ご了承ください。(男女別)
※昼食用のお弁当が必要な方はご予約のお電話にてその旨ご記入ください。
※1 日15 名までの受付とさせて頂きます。
※ご予約のお電話で「月光ボランティア希望」とお伝えください。
お電話でご確認させて頂く事項は以下の項目です。
・住所
・氏名
・生年月日
・電話番号
・メールアドレス
・宿泊希望日
・ボランティア参加日時
・昼食用お弁当の必要な日
※ボランティア保険には必ずご加入のうえお越し頂きます様宜しくお願い致します※ 持ち物…汚れてもよい服装(カッパ、ジャージ、作業服など)/長靴/帽子/作業用手 袋/雨具/タオル/水分補給用の水/保険証(コピー可)


★その他月浜の民宿情報★
民宿 かみの家
新浜荘



応募の際の注意事項

海

◎当ホームページ上からは直接ご応募頂けません。上記ツアー窓口または民宿に直接ご連絡お願い致します。
◎募集期間は、第一弾は2012年4月28日から2012年8月19日迄、第二弾は2012年9月6日から2012年9月19日迄です。

この事業はトヨタ財団の助成認定を受けておこなわれます。概要は下記をご参照ください。




「奥松島宮戸月浜地区の漁業と観光業の復興と地域再生」

トヨタ財団  2011年度地域社会プログラム 助成事業「奥松島宮戸月浜地区の漁業と観光業の復興と地域再生」

企画概要

東松島市宮戸地区は震災前、海苔養殖を主とする水産業従事者と、風光明媚な日本三景、奥松島の地の利を生かした観光業従事者を主としたコミュニティを形成していたが、被災して海上、陸上の養殖施設、宿泊施設である民宿共に甚大な被害を受け、震災直後は各々の事業再建については全く先の見えない状況だった。しかし、国内のみならず世界中からの支援、特に直接当地に来て瓦礫撤去等のお手伝いを頂いたボランティアの方々のお陰で、浜は以前の美しさを取り戻しつつあり、海苔養殖業については来年の生産再開にようやく希望の光が見えてきた現状である。

今回の企画では、海苔養殖と民宿の復旧・復興の為、ボランティアの皆様に来年の海苔生産準備のお手伝いを頂くと同時に、素晴らしい奥松島の風景、自然を十分に満喫してもらう為、復旧し営業再開した民宿に宿泊して頂き、その結果として海苔製品、観光施設の消費リピーター獲得に繋げたいと考えている。また震災以前から不足していたIT活用による情報発信や他団体、教育機関との連携といった部分の向上も同時に進めていき、復興後も地域の問題解決に当たれる人材育成プログラムの第一歩にしたいと思う。

助成金額 2,300,000円



トヨタ財団 地域社会プログラム
助成事業についてはこちら

2012年度国内助成プログラム 東日本大震災対応「特定課題」

2011年度地域社会プログラム助成対象一覧(D11-LE-0133参照)